Examination_room3

泌尿器科のご紹介

泌尿器科では、排尿「おしっこ」に関する病気や、副腎・腎臓など体の背中側にある部分の臓器を専門にしています。

「おしっこ」については、我慢ができない、回数が多い、勢いが弱い、漏れる、色がおかしい、などどのような症状であっても、何らかの病気が原因であることが少なくありません。特に男性では前立腺がんも含めた前立腺の病気、女性では過活動膀胱により排尿に苦労することも少なくありません。

腎臓には結石、腎盂腎炎、がんなどいろいろな病気がありえます。血尿も含めた「おしっこ」の異常や背中やお腹の痛みがあるような方は、泌尿器科当科は順天堂大学医学部附属順天堂医院の常勤医師が外来を担当していますので、泌尿器科に関する最新の診断・治療を皆さんにお届けできます。是非ご来院ください。

泌尿器一般

近年では、泌尿器科が扱う病気の治療方法も劇的な変化を遂げています。いろいろな病気に対して使うことができる薬剤が増えただけではなく、患者さんの負担を減らす様々な手術も開発され、日本で行うことができるようになりました。

しかし残念ながら、それぞれの診断・治療がどのような患者さんに有用か適格な判断は決して簡単ではありません。

私は長年大学病院で泌尿器科の外来から手術まで従事してきた経験を活かし、それぞれの患者さんに満足いただける最新の泌尿器科医療をお届けします。

膀胱癌

日本でも高齢化社会の進行と共に、膀胱がんの頻度が増えています。

膀胱がんはどのくらい進行にしているかにより、診断後の治療が大きく異なります。更にがんが治る可能性も進行度によって大きく異なることから、適格な診断が必ず必要となります。

近年では、膀胱がんに対する有効な薬の増加や手術方法の改善など、膀胱がんに対する治療方法も劇的に進化しています。

私は泌尿器腫瘍の中でも、長年、膀胱がんを専門に取り組んできました。現在も順天堂大学医学部附属順天堂医院で、多くの患者さんにロボット手術も含めた治療をさせていただいています。
膀胱がんについては順天堂大学医学部泌尿器科のホームページをご参照ください。ロボット支援膀胱全摘除術については、に動画も掲載されています。

膀胱がん(膀胱癌)について

ロボット支援根治的膀胱摘除術(Robot-Assisted Radical Cystectomy: RARC)とは

膀胱がんの最も多い症状は血尿です。膀胱がんと診断された方、また血尿を認めた方には早期に適格な診断およびその後の治療が必要となります。ご心配な方は是非ご来院ください。

多発性嚢胞腎

多発性嚢胞腎とは腎臓に嚢胞という袋ができて腎臓全体がだんだん大きくなり、更に腎臓の機能が低下し半数の患者さんに透析療法が必要となる病気です。

世界中で認められる最も多い遺伝性の腎臓の病気ですが、腎臓の機能低下を抑える薬剤は1つしかなく、患者さんの負担も少なくありません。「最も多い遺伝性腎疾患」と書きましたが、専門とする医師は極めて少ないのが現状です。

本疾患など難治性腎疾患に対しては、厚生労働省調査研究班が日本の司令塔の役割を長年担っていて、私は多発性嚢胞腎グループの代表を務めさせていただいています。

厚生労働省調査研究班 難治性腎障害に関する調査研究

常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)について

担当医紹介

武藤 智

プロフィール

1992年 秋田大学医学部医学科卒業
1992年 東京大学医学部附属病院(泌尿器科)入局
1993年 東京都立府中病院 泌尿器科
1994年 焼津市立総合病院 泌尿器科
1996年 東京都立荏原病院 泌尿器科
1998年 東京大学大学院医学系研究科 外科学専攻医学博士課程入学(泌尿器科学)
2002年 東京大学医学部附属病院 助手(泌尿器科)
2003年 帝京大学医学部附属病院 講師(泌尿器科)
2007年 帝京大学医学部附属病院 准教授(泌尿器科)
2017年 順天堂大学医学部 遺伝子疾患先端情報学講座 特任教授
2022年 順天堂大学病院 泌尿器科教授

 

受賞

2001年第9回日本泌尿器科学会「学会賞」受賞
2009年第39回日本腎臓学会東部学術大会「最優秀演題賞」受賞
2009年第47回日本癌治療学会学術集会「優秀演題賞」受賞